KAZE's BLOG
04月04日: サクランボ
サクランボ鉢植えのサクランボ(佐藤錦)が沢山の実を付けました。
小さい鉢ですので、摘果をしてみたいと思います。
毎年、赤くなるのですが、明日とろうと思っていると、ヒヨドリに
横取りされるのが例年のパターンです。
さぁー、どうしたものか。

03月19日: スモモ
スモモ朝、見たときは綺麗に咲いていましたが・・・・・。
午後から雨になりました。
明日も一日中、雨振りの予報が出ています。
わが家は、今年も不作です。
花が咲いた後は、晴れて虫が飛び交わなければ受粉しません。
残念。

03月13日: 悪い子、ヒヨドリ
悪い子、ヒヨドリ昨春に鉢植えのツバキを植え替えをした。樹勢もよく、蕾が沢山付いて咲くのを楽しみにしていた。
ところが、今年のツバキの花は綺麗に咲かない。白い花びらが部分的に茶色くなって、かつ、破れて開いている。何か病気にでなったかな? と思っていた。
今日は、天気が良かったのでよくよく観察をしてみると、既に蕾の時点で穴が開いているのだ。どうも怪しいのはヒヨドリだ。雌しべのところが美味しいらしく、穴が掘れている。ちょっと対策を考えねば・・・・・。

03月08日: サクランボ(佐藤錦、鉢植え)の花が咲きました
嬉しいことやけれど、今日はちと寒すぎます。外気温12度です。
家の中の生け花にしてある梅が咲きかけています。
サクランボと梅が同時とは????
また、ことしも変な気候になるんかいな?

02月18日: フキノトウ
今日は少し暖かそうなので、メジロの餌台を点検に庭に降りてみました。
足下のフキを見ると、葉っぱは凍傷にかかって解けている。
しかし、フキノトウだけは綺麗な色をしていた。
寒くても着実に春に向かって進んでいるようだ。
数えてみると5個しか無くて、食費の足しにはなりそうにない。
そんなことはどうでもいい。
春を運んできてくれただけでもうれしい。
庭に下りる楽しみが一つ増えた。

02月17日: メジロ
メジロうん???
メジロが写っていない。 そうなんです。
メジロの尻尾だけでも写っているかも、と期待したのですが、
やはり、ダメでした。 画面の左横あたりを飛んでいます。
取り逃がした魚は大きい、とよく言われますが、
メジロも同じで、綺麗なメジロでした。 てっきりまだ若い、
少女だったのでしょう。 残念至極。

02月01日: 寒いですネ
寒いですネ今年は特別寒いように感じるですが、歳の性でですかね。
薪のストックが少なかったようで、春まで持ちそうにありません。
天気の良い日には、近くの山に入って、間伐材を失敬してきて
薪作りをしています。 自転車操業状態です。
